皆さん、GWは如何お過ごしだったでしょうか?
クノダはコケました。コケちゃって、愛車を傷めてしまいましたー!
仁科峠から土肥(伊豆の話)に抜ける山中の下り坂で、対向車を急に避けようとしてスベってコケました。
対向車は気づいて止まってくれたのですが、コケて、その車に当たらなきゃいいなぁ~っと思いながらスベって止まりました。
バンドメンバーでのツーリングだったのですが、2人の車載工具に助けられて無事に帰ってこられました。
しかーし、左に転倒してセパハンが曲がり、タンクにヒット!
画像のように大きく凹んでしまいました…(大泣)。
さてさて、ポジティブに考えれば修理の楽しみが増えたというもの。
案はイロイロあります。
1.GB純正の別タンクを仕入れて換装
2.ついでにエンジンOHしながら、現物を修理
3.この際、全く別のタンクにしてしまう。

1.GB純正の別タンクを仕入れて換装
最初に考ええたのはこの案。
塗装も他に試したいものがあるので。
だけど、程度のいいものは結構高価なんですねぇ。
2.ついでにエンジンOHしながら、現物を修理
そこで思ったのは、どうせ同じタンクに金を出すなら、とりあえずは使えてるワケだし、今冬にでも乗らない期間を作ってエンジンOH含めて現物を直す案。
3.この際、全く別のタンクにしてしまう。
だけど、前々からこのデップリとしたタンクがあんまり好きじゃないんです。
あと幅が5cmくらいスリムだったらいいのになぁ。
他に似合うタンクはないだろうか。
“カフェチョッパー”化も以前から考えていて、そんな感じもいい。
でもやっぱGBはスポーティーであるべき!という概念もある…。
(………ムク、……ムクムク、…ムクムクムクムク!)(心の音)
封印していた想いがムックリムクムクと起き上がってきました。
そう、それは“ドリーム250プロジェクト”。
うーむ、かっこいい。
もともとドリーム50を失った寂しさから選んだGB250ですし、これってアリアリ大アリ!
…と盛り上がっていたら、奥さんに「別に今のタンクもそんなに大きくないじゃん」と言われて、早速優柔不断モードになってしまった。
もうちょっと悩みます(検討します)。
コメント
コメントを投稿