腰上をO/Hまでしようかどうか迷いましたが、6/9にバンド(拳骨パンチ)のツーリングライブがあるので、そのままカバーを閉じる事にしました。
今からバラしてたら絶対に間に合わない!
考えてみれば欲しい効果も同じだし。
今からバラしてたら絶対に間に合わない!
と、閉じる前にタペット調整だけはしてみます。GBでメンテを検索するとよく見かける“タペット調整”。ヘッドカバーを外して見えるロッカーアームのトコロの隙間を調整します。
規定値IN側0.05mm、OUT側0.08mm。・・・が、現状を測ってみるとIN側で0.1のシックネスゲージがズボズボ。OUT側はもっとズボズボで測る気にもなれなかった。
専用工具がないので締める度に変わってしまい大変でしたが、なんとか規定値に調整できました。どう改善されるのか楽しみ。
S/Mに「新品ガスケットへ液体ガスケットを均一に・・・」とあります。バイク用品店でこの「液体ガスケット」ってーのを買ったんですが、匂いも触感も「シリコンコーキング」に似ている。
考えてみれば欲しい効果も同じだし。
ごく少量で500円程の「液体ガスケット」。どーなんですか??
外すときに割とたいへんだった“ブリーザチューブ”も入れる時はすんなり。
しかし、エンジン下ろさないでやっているからか、慣れないせいか、ヘッドカバーを入れ込む自体が狭くて、折角ピチっと付けた新品ガスケットもダラ~ンとぶら下がるし、液体ガスケットがちょっと内部の部品に付いちゃうし・・・ちょっとです。
そして、そっと閉じました。
コメント
コメントを投稿