GB250クラブマン カフェレーサーカスタム

GB250クラブマン(ロケ地:田子の浦海岸)
カフェレーサーの定義ってよくわかっていませんが、“カッコよく”をテーマにカスタムしました。
趣味で乗るにはサイコーだけど、普段の“足”として使うには疲れてしまう。そんなスタイル。
“カフェレーサー!”っていうには凝り方が足りないかもしれません。これでバックステップにすれば、バリバリなんだけど。

よろしければご覧下さい。

中免を取って、250TRに乗っていたのですが、以前乗っていたドリーム50の思い出がチラチラよぎっていた頃でした。
ふと、友人(ドラゴン)の知人が「250TRを探している」情報が舞い込んできた。
割とシンプルにカスタムをまとめ、タイヤも交換したばかりの250TRでしたが、割と即決でした。

GB250にしよう。前傾シングルDOHCカムバック!

なんと丁度良く近場のリサイクルショップで見つけました。ド・ノーマルの2型。
エンジンをかけさせてもらうと、

「ドヒューゥゥゥン!」

ガツンともドキュンとも胸が熱くなりました。DOHCが「おかえり」と言ってました。

早速試乗させてもらうも、特に不調な感じはない。はい、決まり。

とにかく最初に換えた“セパハン”。
マグラ“タイプ”です。WMの。

トップブリッジは純正のハンドルポスト部分を削り捨て、アルミの溶接ができずにパテで埋めた代物。

これが自家塗装したタンクとサイドカバー。
純正色はブリティッシュ感(勝手な)があっていいんだけど、やっぱなんか辛気臭いのでカラーチェンジしました。

ウィンカーはフロント/リアともに純正のモノをすこーし加工して付けてます。カスタムパーツ購入を考えていたけど、コレ気に入ってます。

ここに到達するまでに別で3つはシートをダメにしました。いづれもオークションでボロボロの安物ですが。
結局辿り着いたのは、純正シートのモディファイ。縫い目がDIY感出ちゃってますね。

純正シートを使うからには外せないこのLOGO。
いわゆるシートカウルになる部分にもってきました。

タンクとシートを作成する際に気にした“どの角度でもカッコいい”事。

なかなかまとまったんじゃないかと思ってます。

冒頭で書いた通り、ドリーム50に乗っていて、中免取って、250TR。

ナゼ、250TRかというと“前傾姿勢に疲れた”から・・・。バイクはもっとゆったり楽しみたい。
結局最近そんな気持ちがまた戻ってきてしまいました。

でもGBは好き。これ以上のシングル250はないと思います。

GB感を残しつつ、楽しめるポジションへ。

今後さらなるモディファイに着手しようと思います。
進化か、退化か!?お楽しみにー。

コメント

  1. はじめまして。
    この純正モディファイシングルシートに感動いたしました。ロゴの入れ方などサイコーですね。
    加工工程など詳しく教えていただけないでしょうか?

    返信削除
  2. 諸歌さん
    コメントありがとうございます。
    感動なんて、お恥ずかしい限りです。ありがとうございます。

    詳しい制作過程が、画像などあまりないためまとめられてない状況です。
    このシートまで到った経過については、

    http://kunoda.blogspot.jp/2011/11/gb250.html?m=1

    のページをご覧いただけたらと思います。

    別途ご質問などあればお答えしたいと思います。
    今後もよろしくお願いします。

    返信削除
    返信
    1. さっそくです。
      ベースは純正と社外を合体整形、中身は純正アンコ抜き、表皮は純正素材の縫い合わせ、という事なのでしょうか?
      中身も増し盛りしたりしておられるのでしょうか?
      あと、フレームとの取り付けのためのツメやキーロックはどのように処理されているのですか?

      質問ばっかりですみません。

      削除
    2. 返信遅れました。すみません。

      ベースはなんと純正のみです。
      後の膨らみは純正アンコを削りのみで造形しました。
      (純正アンコはボリュームあるので結構できます)

      表皮はその通りです。縫い目がDIY感出ちゃってますが。

      フレームへの取りつけは、フロント側のツメはそのまま純正のものです。
      リヤの固定側はフレームに使われていない箇所があり、そことベースのタンデムの綱(?)のボルトとでL字金具で固定しています。

      私のGBは2型でシートはキーロックじゃなく、元々ボルト固定でした。

      削除
    3. ありがとうございます。取り付け状態の画像もとても参考になりました。
      自分は純正ダブルシートのカウルを活かしたシングルシートへのモディファイを計画(夢想)してみます。このテのカスタムはあーでもないこーでもないと考えている時間が楽しいですね。

      削除

コメントを投稿