カブカスタム ウィンカー不具合解消!

ウィンカーが点滅しなかった件、解決です。
原因としていろんな要素が考えられ、一応片っ端から確認していきました。
始めにオチをいってしまうと実にくだらない事が原因でしたが。

症状をおさらいすると、
・ウィンカーが点滅しない
・ヘッドライト、テールランプが暗い感じがする
・ホーンが鳴らない。
・リアブレーキでランプが点灯しない。
・バッテリーは12Vあり
・だけどエンジン始動しても12Vしかでない
 (正常なら13〜14Vでるらしい)

リアブレーキについては前回断線を発見。それが原因の単独の問題でした。

まず、「エンジン始動しても12V」の件。ジェネレータを疑いました。
フライホイールを外してサービスマニュアルを見ながら抵抗等確認。…問題なし。

レギュレータを確認。やっとサービスマニュアルに点検方法を見つけた。6V〜12Vまで改編されているものなので、該当するレギュレータの点 検内容がなかなか見つかりませんでしたが、発見し、…問題なし!
良かったです。ハッキリ問題なしと判って。6000円くらいの新品を無駄に買うところだった。

ここで今一度症状と問題点を再確認。
・ウィンカー以外の灯火類は問題ない。
 (ヘッドライトとテールランプは暗い“気がする”という程度なので別途)
・エンジンストップしててもウィンカー症状は同じ。

ということは、確認したジェネレータとレギュレータは今更ながら関係ないですね。
問題点をウィンカーに絞ると、リレーか配線かどちらかになる。

ウィンカーリレーを導通確認して、特に問題なさそう。

スイッチか??いや、問題なさそう。

・・・ここら辺から確認手順がおかしい事に気付く。簡単なモノから攻めていけばいいのに、重い方から攻めてきたから既にバイクはほぼバラバラ。
しかも、どんどん原因っぽさが基本的な部分に絞られてきている・・・。

点滅しないウィンカーは、“OFF”ではしっかりオフ状態ですが、R/Lそれぞれ“ON”にすると、両側心細く点きっぱなしになるというもの 。しかも、リア側のウィンカーは両側点灯しっぱなしは同じですが、R/Lそれぞれで明るさが変わる。(Rにすると、両側点灯するが、右側の方 が明るい)
これってフロント側でとってるアースの接続が怪しいんだけど、それは確認したはず・・・だが。

はい。アースでした。
メインハーネス側のアースの導通を確認して問題なしとしていたのですが、そこから先のフロントウィンカーと接続しているカプラが外れていまし た!!うおー!!(泣笑)

結果、問題解決しました。カプラが外れた原因としては、フロントの配線長さを以前のレイアウトのまま繋げていて無理があったようです。
無理のない長さに調整しました。

コメント